9~10月の月間企画展示では、料理や消費行動など身近な疑問から、
世界はなぜあるのか?という哲学的な問いまで、
様々な「なぜ?」に関する本を集めました。
あなたの知的好奇心をくすぐる22冊を紹介します。
パスタを茹でるとき、塩を入れるのはなぜ?
そんな素朴な料理の疑問に、ピッツバーグ大学の名誉化学教授が答えてくれる
『料理の科学 素朴な疑問に答えます』シリーズ。
有り金全てを宝くじにつぎ込むことは、愚かな決断なのか?
人の意思決定をめぐる不思議について、豊富な事例を挙げて解説する
『きみの脳はなぜ「愚かな選択」をしてしまうのか 意思決定の進化論>』。
音楽と雑音はどこが違うの?
元音楽プロデューサーの著者が、認知神経科学の観点から謎を解き明かす
『音楽好きな脳 人はなぜ音楽に夢中になるのか』など。
ほかにも、日ごろ抱いている疑問に科学的な視点から答える図書や
目から鱗の新たな視点を得られる図書を展示します。
ぜひ手に取ってみてください。きっと新たな世界が広がるはずです。
・展示期間
平成28年9月1日(木)~10月31日(月)
・展示テーマ
なぜなにブックス
・展示図書リスト
※画像クリックで拡大表示
・展示場所
附属図書館2F中央階段脇
・貸出期間
通常どおり(学部学生:2週間、教職員・院生・卒研生:1ヶ月)
※夏休み長期貸出期間中(8月5日(金)~)に借りた場合、
返却期限日が10月5日(水)となります。
貸出中の資料はOPAC検索結果詳細画面の“予約”ボタンから予約できます。