附属図書館のアクティブ・ラーニング空間であるUEC Ambient Intelligence Agora(AIA)において、2024年度に実施されたAI・ビッグデータ研究の成果や、AIA・図書館に関連した教育・研究活動を広く共有します。
多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
第7回UEC Ambient Intelligence Agoraミニシンポジウム 「Agoraの新たな取り組み」 | |||
---|---|---|---|
日時 | 令和7年3月6日(木) 10時00分~12時00分(予定) | ||
会場 |
オンライン:Zoom配信 (申込者に通知) |
||
対象 | 学内外の研究者、学生、大学・図書館・企業関係者、その他一般の方 | ||
定員 | 対面40名、オンライン300名(ともに定員先着順) | ||
お申込み |
オンライン参加: Zoom参加申込フォーム |
||
対面参加: 対面参加申込フォーム |
|||
主催 | UEC Ambient Intelligence Agora運営委員会 | ||
共催 | 人工知能先端研究センター、i-パワードエネルギー・システム研究センター、eラーニングセンター、大学教育センター | ||
プログラム | |||
1. 開会挨拶 南 泰浩(人工知能先端研究センター長、UEC Ambient Intelligence Agora運営委員長) |
5分 | ||
2. 円筒形太陽電池システムによるバッテリー給電実証の取り組みについて 横川 慎二(i-パワードエネルギー・システム研究センター長) |
30分 | ||
3. 大学のセンサーデータを利用するAIシステムを作ろう 塩入 君道(Ⅰ類 2年)、中野 湧(Ⅰ類 Ⅰ年) # 「情報工学工房」受講学生 |
30分 | ||
4. Agoraを取り巻くこれまでの取組 南 泰浩(人工知能先端研究センター長、UEC Ambient Intelligence Agora運営委員長) |
30分 | ||
5. 附属図書館Agoraの2024年度の活動について 上野 友稔(学術情報課学術情報サービス係長) |
10分 | ||
6. 質疑応答 モデレーター:南 泰浩(UEC Ambient Intelligence Agora運営委員長) |
15分 | ||
7. 閉会挨拶 南 泰浩(UEC Ambient Intelligence Agora運営委員長) |
|||
司会 UEC Ambient Intelligence Agora運営委員会事務局 |
問い合わせ窓口 学術情報課学術情報サービス係
お問い合わせフォームはこちら